2014年05月27日
残念な事件
岩手県滝沢市で行われたAKB48の握手会で、大変な事件が
起こってしまいましたね。
怪我をした3人は、すでに退院できているようなのでよかったの
ですが一歩間違えれば命関わる事件になるところでした。
楽しみにしていたファンの人たちにとっては、残念な日になって
しまいました。
怪我をした3人が早く回復するといいですね。
起こってしまいましたね。
怪我をした3人は、すでに退院できているようなのでよかったの
ですが一歩間違えれば命関わる事件になるところでした。
楽しみにしていたファンの人たちにとっては、残念な日になって
しまいました。
怪我をした3人が早く回復するといいですね。
Posted by いわさ at
16:15
│Comments(0)
2014年05月19日
八幡ぽんぽこ市
「八幡ぽんぽこ市」が今年も開催されました。
盛岡市八幡町の通りを歩行者天国にして11月まで毎月やっている
ようです。
今月は、50の屋台やフリーマーケットのお店がが出たようで多くの
お客さんが訪れたようです。
とくにお客さんが集まったのが八幡新名物の「ぽんぽこ汁」の振舞
ですぐになくなるほどの人気ぶりだったようです。
盛岡市八幡町の通りを歩行者天国にして11月まで毎月やっている
ようです。
今月は、50の屋台やフリーマーケットのお店がが出たようで多くの
お客さんが訪れたようです。
とくにお客さんが集まったのが八幡新名物の「ぽんぽこ汁」の振舞
ですぐになくなるほどの人気ぶりだったようです。
Posted by いわさ at
16:42
│Comments(0)
2014年04月26日
おすし
盛岡市に朝から営業するすしバーが誕生しました。
このすしバーは、朝の8時から営業をしているそうです。
この店のメニューは、スペイン語でかかれているそうですが
日本人でも読めるように日本人向けのスペイン語の案内板
も設置されています。
朝からおすし。
まだ、朝の8時からはおすしを食べたことがないですがどんな
感じでしょう?
モーニングのかわりに、おすし食べようとなるでしょうか?
このすしバーは、朝の8時から営業をしているそうです。
この店のメニューは、スペイン語でかかれているそうですが
日本人でも読めるように日本人向けのスペイン語の案内板
も設置されています。
朝からおすし。
まだ、朝の8時からはおすしを食べたことがないですがどんな
感じでしょう?
モーニングのかわりに、おすし食べようとなるでしょうか?
Posted by いわさ at
13:26
│Comments(0)
2014年04月17日
台湾へ
花巻空港で初となる国際定期チャーター便が就航しました。
花巻空港とで台湾とを結ぶ国際定期チャーター便です。
6月19日までの、週に2往復運航されるそうです。
気軽に台湾に旅行に行けそうですね。
とりあえず6月までは、週に2往復あるそうなのでこの機会に
旅行もいいですね。
花巻空港とで台湾とを結ぶ国際定期チャーター便です。
6月19日までの、週に2往復運航されるそうです。
気軽に台湾に旅行に行けそうですね。
とりあえず6月までは、週に2往復あるそうなのでこの機会に
旅行もいいですね。
Posted by いわさ at
21:52
│Comments(0)
2014年03月27日
早くも
大船渡市でサクラが花を咲き始めたようです。
このサクラは、早咲きとして知られている大船渡保育園の
サクラの木です。
今年がとくべつ早いわけではなく、いつもこの時期に咲くようで
入園式というよりか卒園式に合わせて咲き始めるみたいです。
まだ、朝晩は寒く大変ですが着実に春が近くなっている証拠で
すね。
楽しみです。
このサクラは、早咲きとして知られている大船渡保育園の
サクラの木です。
今年がとくべつ早いわけではなく、いつもこの時期に咲くようで
入園式というよりか卒園式に合わせて咲き始めるみたいです。
まだ、朝晩は寒く大変ですが着実に春が近くなっている証拠で
すね。
楽しみです。
Posted by いわさ at
17:26
│Comments(0)
2014年03月14日
合格発表
県内の公立高校の合格発表がありました。
昨日、いろいろな高校で一斉に合格発表がされました。
昨日は、3月にしては寒い雨となってっしまいましたが、
合格した受験生には、喜びの春となるでしょう。
家族と一緒に合格発表を見に来ていた受験生も多かった
ようで抱き合うシーンも見られたようです。
自分が受験した時のドキドキする気持ち、よみがえりました。
昨日、いろいろな高校で一斉に合格発表がされました。
昨日は、3月にしては寒い雨となってっしまいましたが、
合格した受験生には、喜びの春となるでしょう。
家族と一緒に合格発表を見に来ていた受験生も多かった
ようで抱き合うシーンも見られたようです。
自分が受験した時のドキドキする気持ち、よみがえりました。
Posted by いわさ at
20:40
│Comments(0)
2014年02月24日
カーリング
ソチオリンピックが閉幕しましたね。
岩手県内初のカーリング専用レーンが盛岡市にできる
と発表されました。
全国大会も開くことができるほどの、おおきなものになり
そうです。
これまでに、県内に専用レーンはなかったので、選手たち
は青森市まで足を運んで練習しています。
これが出来上がったら、選手たちの負担が少しでも軽く
なりそうですね。
岩手県内初のカーリング専用レーンが盛岡市にできる
と発表されました。
全国大会も開くことができるほどの、おおきなものになり
そうです。
これまでに、県内に専用レーンはなかったので、選手たち
は青森市まで足を運んで練習しています。
これが出来上がったら、選手たちの負担が少しでも軽く
なりそうですね。
Posted by いわさ at
15:33
│Comments(0)
2014年02月12日
わんこそば
昨日の11日に、恒例の「わんこそば全日本大会」が花巻市で行われ
ました。
180人以上の参加者がいたようです。
個人戦はもちろん団体戦も行われたようで、多くの人が自分の限界に
挑戦しました。
参加者のなかで、最も多くのわんこそばを食べた人は、226杯を食べた
そうです。
お椀が高く積み上げられたことでしょう。
お疲れ様でした。
ました。
180人以上の参加者がいたようです。
個人戦はもちろん団体戦も行われたようで、多くの人が自分の限界に
挑戦しました。
参加者のなかで、最も多くのわんこそばを食べた人は、226杯を食べた
そうです。
お椀が高く積み上げられたことでしょう。
お疲れ様でした。
Posted by いわさ at
17:45
│Comments(0)
2014年01月30日
さばみそロール
もうすぐ節分ですね。
節分に欠かせなくなってきたのが、恵方巻です。
岩手大農学部の学生「さばみそロール」を考案した
そうです。
二戸市産米「きらほ」と三陸産のサバを使ってつく
られた「さばみそロール」。
久慈市内で行われた試食販売では100本が完売
したそうです。
どんな味がするのでしょうか?
節分に欠かせなくなってきたのが、恵方巻です。
岩手大農学部の学生「さばみそロール」を考案した
そうです。
二戸市産米「きらほ」と三陸産のサバを使ってつく
られた「さばみそロール」。
久慈市内で行われた試食販売では100本が完売
したそうです。
どんな味がするのでしょうか?
Posted by いわさ at
09:39
│Comments(0)
2014年01月13日
入学試験
岩手高校では、県内の私立高校としてはトップと
なる入学試験が始まったそうです。
新年早々の入学試験なので、受験生やその家族
は、今年のお正月はソワソワしたのではないでしょ
うか?
これから、続々と入学試験が始まりますね。
風邪などひかず、全力を出してくださいね。
なる入学試験が始まったそうです。
新年早々の入学試験なので、受験生やその家族
は、今年のお正月はソワソワしたのではないでしょ
うか?
これから、続々と入学試験が始まりますね。
風邪などひかず、全力を出してくださいね。
Posted by いわさ at
16:18
│Comments(0)
2013年12月19日
ちゃんこ鍋
寒い冬には鍋が一番ということで、我が家の食卓には
よく鍋が登場します。
この前、初めて「ちゃんこ鍋」をつくってみました。
レシピを参考にだしをとって、鶏団子をたくさんつく
ってみました。
キャベツの「ちゃんこ鍋」。
なかなかおいしい。
キャベツの甘みで、とっても食べやく〆のラーメンま
でしっかり食べきりました。
寒い夜は、鍋が一番。
よく鍋が登場します。
この前、初めて「ちゃんこ鍋」をつくってみました。
レシピを参考にだしをとって、鶏団子をたくさんつく
ってみました。
キャベツの「ちゃんこ鍋」。
なかなかおいしい。
キャベツの甘みで、とっても食べやく〆のラーメンま
でしっかり食べきりました。
寒い夜は、鍋が一番。
Posted by いわさ at
18:48
│Comments(0)
2013年12月10日
イルミネーション
JR盛岡駅前でイルミネーションが楽しめます。
4万8000個のLED電球が使われているといいます。
来年の1月13日までイルミネーションが楽しめます。
年末年始に盛岡駅を利用する帰省客や観光客に喜ばれ
そうですね。
ほかにもイルミネーションが楽しめる場所があります。
でも、夜はものすごく寒くなるので風邪などひかないように
あったかくして出かけましょう。
4万8000個のLED電球が使われているといいます。
来年の1月13日までイルミネーションが楽しめます。
年末年始に盛岡駅を利用する帰省客や観光客に喜ばれ
そうですね。
ほかにもイルミネーションが楽しめる場所があります。
でも、夜はものすごく寒くなるので風邪などひかないように
あったかくして出かけましょう。
Posted by いわさ at
19:30
│Comments(0)
2013年11月18日
過去最高
寒さが厳しくなってきましたが、そんな中で今年の灯油価格が
過去最高の18リットル1836円にというニュースが流れてい
ました。
需要期では過去最も高い価格になるそうです。
灯油なしでは、冬を乗り切ることのできない県民にとっては
厳しい冬になりそうです。
1世帯当たりの灯油代は平均で10万円を超してしまう可能性
もあるそうです。
過去最高の18リットル1836円にというニュースが流れてい
ました。
需要期では過去最も高い価格になるそうです。
灯油なしでは、冬を乗り切ることのできない県民にとっては
厳しい冬になりそうです。
1世帯当たりの灯油代は平均で10万円を超してしまう可能性
もあるそうです。
Posted by いわさ at
09:05
│Comments(0)
2013年10月21日
台風
また台風が日本列島に近づいてきています。
台風18号の時は、岩手に大きな被害をもたらして
しまいました。
つい最近の台風26号でも、被害がでてしまいました。
いま近づいてきている27号は、非常に強い勢力を保って
いるようなので警戒が必要です。
この季節はずれの台風で、被害がでないことを願います。
みなさんも早めの準備を一応しましょう。
台風18号の時は、岩手に大きな被害をもたらして
しまいました。
つい最近の台風26号でも、被害がでてしまいました。
いま近づいてきている27号は、非常に強い勢力を保って
いるようなので警戒が必要です。
この季節はずれの台風で、被害がでないことを願います。
みなさんも早めの準備を一応しましょう。
Posted by いわさ at
08:10
│Comments(0)
2013年10月19日
初霜
日に日に気温が下がっていっていることを感じるように
なりました。
18日には、初霜を観測したとニュースでやっていました。
最低気温もグッと下がったようです。
そろそろ冬支度を始めないといけませんね。
今年は、電気代も値上げされたし・・・
暖房するのには、去年よりもコストがかかってしまうかも
しれません。
厳しくなりますね。
灯油も高そうです。
なりました。
18日には、初霜を観測したとニュースでやっていました。
最低気温もグッと下がったようです。
そろそろ冬支度を始めないといけませんね。
今年は、電気代も値上げされたし・・・
暖房するのには、去年よりもコストがかかってしまうかも
しれません。
厳しくなりますね。
灯油も高そうです。
Posted by いわさ at
13:20
│Comments(0)
2013年09月25日
早くも
三ツ石山の山頂付近では、もうすでに紅葉の見ごろに
なっているそうです。
秋もグッと深くなってきた気がします。
先月までの暑さから一転したようですね。
カエデなどが色づいてキレイなんでしょうね。
これから、徐々にふもとのほうにも紅葉が広がってきそ
うです。
10月にも3連休があります。
お弁当などもって、でかけてみるのもいいかも・・・
なっているそうです。
秋もグッと深くなってきた気がします。
先月までの暑さから一転したようですね。
カエデなどが色づいてキレイなんでしょうね。
これから、徐々にふもとのほうにも紅葉が広がってきそ
うです。
10月にも3連休があります。
お弁当などもって、でかけてみるのもいいかも・・・
Posted by いわさ at
08:35
│Comments(0)
2013年09月23日
お彼岸
お彼岸の中日です。
お墓参りにいきましたか?
とってもいい秋晴れに恵まれたので、多くの
人がお墓参りに出かけていったのだろうと思
います。
でも、よく晴れたおかげで少し気温が下がっ
て肌寒く感じてしまいました。
あっというまに、秋から初冬になっていきそう
です。
これからは、体調を崩しがちなので体調管理
にも気をつけましょうね。
お墓参りにいきましたか?
とってもいい秋晴れに恵まれたので、多くの
人がお墓参りに出かけていったのだろうと思
います。
でも、よく晴れたおかげで少し気温が下がっ
て肌寒く感じてしまいました。
あっというまに、秋から初冬になっていきそう
です。
これからは、体調を崩しがちなので体調管理
にも気をつけましょうね。
Posted by いわさ at
22:09
│Comments(0)
2013年08月16日
わんこそば
わんこそばを食べたことがありますか?
残念ながらわたしは、食べたことがありません。
テレビなどで見たことはあるけど、なかなか食べる
機会がなくて、まだ未経験です。
普通の人で、何杯くらい食べれるのでしょうか?
多くのお店が、食べ放題になっているそうなので
たくさん食べれる人には、おすすめですね。
一度、試してみたい気はします。
爪水虫で悩んでいる人に
残念ながらわたしは、食べたことがありません。
テレビなどで見たことはあるけど、なかなか食べる
機会がなくて、まだ未経験です。
普通の人で、何杯くらい食べれるのでしょうか?
多くのお店が、食べ放題になっているそうなので
たくさん食べれる人には、おすすめですね。
一度、試してみたい気はします。
爪水虫で悩んでいる人に
Posted by いわさ at
09:03
│Comments(0)
2013年08月10日
秋田新幹線
今日も秋田新幹線は運休していたようですね。
9日の大雨で、線路に土砂が流れてきたのが原因
ですが、ちょうどお盆の帰省ラッシュと重なったので
困っている人も多いでしょう。
実家で待っている家族に、途中までむかえに来ても
らったりしているようです。
早く復旧するといいですね。
そして、多くの帰省客が楽しんで帰れるように・・・。
9日の大雨で、線路に土砂が流れてきたのが原因
ですが、ちょうどお盆の帰省ラッシュと重なったので
困っている人も多いでしょう。
実家で待っている家族に、途中までむかえに来ても
らったりしているようです。
早く復旧するといいですね。
そして、多くの帰省客が楽しんで帰れるように・・・。
Posted by いわさ at
18:12
│Comments(0)
2013年07月19日
大雨
東北地方を大雨が襲いましたね。
山形では、大きな被害がでているようです。
この大雨は、低気圧が東北地方を通過したためだ
そうです。
そのためなのか、気温も上がらず少し肌寒いところ
もあったようです。
まだまだ今日も大雨になる可能性があるそうです。
今までにもうすでに多くの雨が降っているので、土砂
災害などに警戒しなくてはいけません。
気をつけましょうね。
山形では、大きな被害がでているようです。
この大雨は、低気圧が東北地方を通過したためだ
そうです。
そのためなのか、気温も上がらず少し肌寒いところ
もあったようです。
まだまだ今日も大雨になる可能性があるそうです。
今までにもうすでに多くの雨が降っているので、土砂
災害などに警戒しなくてはいけません。
気をつけましょうね。
Posted by いわさ at
07:44
│Comments(0)